『Voice of Card ドラゴンの島 体験版』【レビュー・評価】ヨコオタロウ氏最新作!

タイトル ゲームレビュー
スポンサーリンク

製品版が待ち遠しい!?Voice of Card ドラゴンの島 体験版 【感想・評価】

タイトル

皆さんこんにちは!当ブログ管理人のテラです(^^)/

今回は、先日配信されましたニーアシリーズなどを手掛けたヨコオタロウ氏、斎藤陽介氏などの最新作Voice of Card ドラゴンの島 体験版のレビューをしていきたいと思います。

このゲームを知らなかった方やまだ体験版をプレイしていない方はこの記事を読んで少しでも興味を持って頂けたら嬉しいですし、すでにプレイした方は共感してもらえたりするとありがたいです!

※この記事はネタバレ無となっておりますが、少しでも情報を入れたくない方はお気をつけください。

作品概要

作品名:Voice of Card ドラゴンの島
発売日:2021.10.28予定
機種:Nintendo Switch PS4 PC
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
希望小売価格:3,520円

私自身この作品の存在は知っていたのですが勝手にスマホで出るものだと思っていたのですがコンシューマー機で出るゲームだと知って大変嬉しかったです。

あらすじ

人々が平和に暮らしていたはるか遠い時代。
突如現れたドラゴンが、世界中の人々を恐怖に陥れた。

王国は総力を挙げドラゴンと戦い、かろうじて撃退に成功。
深手を負ったドラゴンはどこかへ飛び去り、その後姿を消した。

それから長い年月が経ち、
人々は再び平和で明るい生活を取り戻していた。

だがある日、ドラゴン復活の報が王宮を騒がせる。

女王からの布令に応じ、ドラゴンを倒すべく
冒険者達は王宮に集う……
公式ホームページより

メタ

メタ要素もありそうな予感?

あらすじだけ見るとかなり王道RPGになっていそうですよね!
しかしシナリオはあのヨコオタロウ氏が手掛けていることもあり、一癖も二癖もあるシナリオになってくると予想されますし、それが楽しみですよね(ニーアオートマタなどで心をぐちゃぐちゃにされた経験を持つ筆者)

また今回プレイした体験版は上記のあらすじの前日譚になっており主人公なども異なるため製品版を買う方もぜひ遊んでみてください!

個性的でいて、どこか懐かしい!今作の特徴!

今作の特徴!

  1. 全てカードによって演出される世界【Voice of Card の意味とは】
  2. カードゲーム風な戦闘
  3. 心擽られるBGM

 

全てカードによって演出される世界【Voice of Card の意味とは】

今作の特徴といえばこの一言に尽きるかと思います!

キャラやバトルはもちろんフィールドの移動、街やダンジョンの探索も全てカードによって演出されています。

まずはキャラについてですが、キャラもこのようにすべてカードに書かれた絵になりますし、この絵が動いたりはしません。ただ例えば、女王に礼をするシーンではカード全体が傾いて礼をしたり、イベントシーンなどもすべてキャラは1枚のカードとして表現されています。

さらに今作のタイトルの意味にも繋がるかと思いますが、今作の物語はキャラがボイス付きで喋ったりはしません。会話や説明もすべてカードに書かれておりダンディな声のナレーターがこのゲームをプレイしているプレイヤーに語り掛けてくるシステムになっています。(まさに”Voice of Card” ということなのでしょうか)
プレイヤーが主人公になるというタイプのゲームではなくあくまでこのゲームのプレイヤーであったりこの物語の読者であるということが強調されているような気がします。
個人的にはこの演出が今後ストーリー展開に影響があったり、なにかどんでん返しがあるのではないかと睨んでいます。(だってヨコオさんの書くシナリオなんだもの)

探索要素についても、この写真のようにマップを真ん中にあるコマを操作して移動していきます。訪れたことがない場所に行くとカードが捲れ次の道や宝箱などが現れます。街やダンジョンについても同様です。
この移動については、よく考えてみるとカードであることを除けば、よくある古典的な2DのRPG(ドラクエなど)と変わらないシステムになります。ただカードによって表現されることでなにがあるかわからない先に進むドキドキ感が増すなど新しいプレイ感を味わうことができます。

カードゲームとターン制RPGが融合したバトルシステム

今作のバトルはいわゆるターン制のコマンドバトルになります。

通常攻撃やスキルのカードを選択し攻撃や回復をしていきます。

バトル面のカードゲーム要素いえばまず、攻撃力や防御力の標記でしょうか。
キャラのカードの左下に書いてある数字が攻撃力で右下に書いてある数字が防御力になり、通常攻撃は基本的な足し算によってダメージが変わります。
※プレイキャラの攻撃力が10で敵の防御力が3の場合与えられるダメージは7になるというような感じです。
もちろんスキルによっては様々な攻撃ができます。ダイスを使った不確定要素の演出もカードゲーム、ボードゲーム感を醸し出してくれます。

さらにスキルを使用する際にしようするジェムという画面右上にある宝石のようなものがあります。このジェムの消費量はスキルによって異なっています。
大事なのは、ジェムの増え方なのですが、毎ターン味方キャラが行動を開始する際1つ増えます。さらにスキルによって増やすこともできます。
この要素がまるで、デュエルマスターズのマナやシャドウバースのコストのようなカードゲームのような楽しさを味わう肝になっていくような気がしています(体験版時点でも味わえたがもっと複雑になっていくと良いですね)

心擽られるBGM

私はゲームBGMが大好きなのですが、今作のBGMもまだ数曲聞いただけになりますが、大変期待できそうです。Music Directorは多数のゲームやアニメ音楽を手掛けニーアシリーズの音楽にも携わっていた岡部啓一氏が務めています。ニーアを彷彿とさせるような音楽やしっとりとしたピアノサウンド、カード調のグラフィックに合ったカントリー風味なサウンドなど、私好みな音楽がたくさんありましたので、皆さんも少し気を向けて聞いてみるといかがでしょうか。

製品版に期待すること!

●歯ごたえのあるバトル

●重厚なストーリー

●早送り機能やテンポの見直し

歯ごたえのあるバトル

これは多分体験版だったからだとわかってはいるのですが、体験版では苦戦することなど全くありませんでしたし、なんなら1ターンキルが多く敵の攻撃をくらうことすらも少なかったです。
前述したバトルシステムは、シンプルながらも奥が深くなりそうなので製品版では歯ごたえのあるバトルができるといいなと思っています。

重厚なストーリー

やはりストーリーは本当に楽しみです。
価格も安いですし、長い物語になるかはわかりませんが、どのようなストーリー展開がされていくのか、どんな気持ちにされるのかヨコオタロウワールドに期待せずにはいられないですね。体験版がどのように繋がっていくのかも楽しみです。

早送り機能やテンポの見直し

カードの演出の良さや没入感などいい点をたくさん上げてきましたが、1つ気になる点があるとするならば、テンポ感ですね。どうしても演出が入るためテンポが悪くなってしまいます。ロードなどの関係もあるのかもしれませんが、早送り機能や演出カットなど、プレイヤー自身が自由に切り替えれると良さそうです

スポンサーリンク

総評

私はこのゲームは発売日に買おうと思うことができました。RPGが好きというのもありますし、純粋にストーリーが気になってしまったので!

こんな人におすすめ!
●RPGが好きな人
●ニーアシリーズのシナリオが好きな人
●少し変わったゲームをプレイしたい人
いかがでしたでしょうか?少しでも興味を持っていただいて製品版をプレイする方が増えると嬉しいです( `ー´)ノ
Nintendo Direct放送以降かなり話題になっているような気がしますし、お値段もお手頃なのでぜひ!
一か月後には発売されるので、皆さん楽しみに待ちましょう!
ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました(^^)/

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました